アトピー性皮膚炎は病院の何科にいけばいいの?
アトピー性皮膚炎で病院に行く時は何科にいけば良いのかご存じですか?
アトピー性皮膚炎の治療は、皮膚科、内科、小児科で行っていますが、子供の場合には、他のアレルギー疾患が隠れていケースも考えられるので、まずは小児科に連れていくのが良いでしょう。
見える症状は皮膚炎だけかもしれませんが、呼吸器や消化器系にアレルギーが原因となる疾患がある可能性もあるからです。また、小児科を受診しても、皮膚の状態が酷い場合はまず湿疹を治そうとして、皮膚科を紹介されることもあります。
したがって、医院でも病院でも、皮膚科や小児科、または皮膚科と内科が連携診療を行ってくれるところが好ましいでしょう。
また、小児科と内科とも、炎症やかゆみなどの症状をまずは抑える治療が基本としており、必要なら抗アレルギー剤の服用と除去食事療法が併用して行われえることもあります。
そして、アトピー性皮膚炎を治療する上で大切になってくるのが、患者と医師の信頼関係です。どんなに優れた治療法でも、患者である本人や親御さんが不信に思えるようなら効果がありません。
何故なら、アトピー性皮膚炎の治療は長期に及ぶことが多いからです。
症状が良くなったり悪くなったり繰り返すことも多いものなので、そうした時などに不安になることも出てくる筈です。
そんな時にでも、きちんと医師に質問して、それに答えてくれ、話しあったりできる病院で診てもらうのが良いでしょう。