アトピー性皮膚炎の基礎知識

ここではアトピー性皮膚炎は小児から成人に至るまでかかっている患者は広範囲に及び、発症頻度も高く、難治例の場合は生活の質の低下を招いてしまうなどの悪影響が出てきます。
ここではそんなアトピー性皮膚炎を治療する上で知っておきたい基礎知識をお伝えしています。

 

今の辛い症状が一日でも早く改善する為の参考になれば幸いです。

アトピー性皮膚炎の基礎知識記事一覧

親のアトピーは子供に遺伝すると思いますか?現代は三人に一人がアレルギー疾患にかかっており、アトピー性皮膚炎の患者さんも増加してきています。また、厚生省のアトピー性皮膚炎の実態調査では、家系にアトピー性皮膚炎の人がいる家庭では同じようにアトピーになっている子供が多くなっており、家族に他のアレルギー疾患がある場合でもアトピー性皮膚炎は同じように多くなっています。やはり遺伝は関係しているようですが、しか...

アトピー性皮膚炎で病院に行く時は何科にいけば良いのかご存じですか?アトピー性皮膚炎の治療は、皮膚科、内科、小児科で行っていますが、子供の場合には、他のアレルギー疾患が隠れていケースも考えられるので、まずは小児科に連れていくのが良いでしょう。見える症状は皮膚炎だけかもしれませんが、呼吸器や消化器系にアレルギーが原因となる疾患がある可能性もあるからです。また、小児科を受診しても、皮膚の状態が酷い場合は...

アトピーを医師から、「薬で上手にコントロールしていきましょう」と言われたことはありませんか?アトピー性皮膚炎の炎症を抑える薬物療法は、科学的に効果が認められているステロイドや塗り薬のタクロリムス外用薬を使い、標準治療の中心となりますね。ですが、これは言うなれば「ステロイドを使って症状をとりあえず抑えこむようにしていきましょう」と言うことです。そして、あわよくば、そのまま治るかもしれないということで...

アトピーの標準治療で本当に治るのでしょうか?アトピー性皮膚炎と診断されると、入浴と保湿のスキンケア、炎症を抑える薬物療法、症状を悪化させる因子探しと対策の3本柱を中心とした標準治療が行われますね。具体的に言えば、アトピーの方の肌は、皮膚の保護機能が弱まっていることから、皮膚を清潔に保つ入浴(シャワー)と皮膚の潤いを維持する保湿がスキンケアの基本になり大切になってきます。薬物療法は科学的に有効性が確...

アトピー性皮膚炎はストレスも悪化する原因になりますね。例えば、大人の方で仕事のストレスからアトピーの症状を悪化してしまったのが、職場を変わったと同時に快復してくるというのは、ストレスが大きく影響していたと言えるでしょう。また、叱られたりすると、そのすぐ後に掻き出して止まらなくなってしまうということも良くあります。特に小さい子供の場合は、「あれしろ」「これはダメ」といった親の余計な口出しが返って大き...

アトピーは心の状態が症状に現れることがありますね。例えば、ストレスを感じると、いつも決まったように症状が悪化する人も少なくありませんが、これには自律神経の働きがカギを握っています。自律神経には心身を活動的にする昼間に主に働く交感神経と、緊張を緩和し体を休ませる夜間などに主に働く副交感神経があります。これらの2つが自動的に切り替わり、互いにバランスをとることで健康が維持されています。ところがストレス...

アトピーの方は入浴にも気をつける必要があると思います。最近は行き過ぎた清潔志向のせいか、それほど体が汚れているわけでもないのに、1日に何度もお風呂に入るという人も少なくないように思います。単なる生活習慣という人も多いと思いますが、アトピーの人はもともと乾燥肌だと思うので、無理に毎日入浴する必要もないのかなと。入浴頻度が高くなるほどアトピーが悪化す恐れがないとはいえませんからね。また、落屑が酷く湯船...

このページの先頭へ戻る